Quantcast
Channel: Uncategorized –ダイエット茶の功績を称えるサイト~fondartema.com
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

プーアール茶を初めて飲んだ思い出からダイエットを始めるまで

$
0
0

私が初めてプーアール茶を飲んだのはかなり昔になりますが、シュウマイやホイコーローなどの本格的な中華料理が楽しめるレストランでアルバイトをしていた時のことです。店長さんから、脂っこい中華料理と一緒に食事の時に摂ると体に良いということを教えてもらい、そのレストランへは月曜から金曜日の学校がある日と、日曜日のディナーの時に働いていたので、ほぼ毎日まかないを食べさせてもらっていたのですが、その時も毎日飲んでいました。味はクセがほとんどなく、ほのかな甘味が美味しく感じました。個人的には、渋みを感じてしまうウーロン茶よりも好みだったので、若い時にプーアール茶と出会えて良かったなと思っています。最近知ったことですが、ウーロン茶は油を流しすぎるらしいので、喉が痛い時や、喉をよく使う仕事の人には向いていないらしいです。その中華料理店では、毎日とても大きな寸胴鍋で何リットルものプーアール茶を沸かしており、それを金属の中国らしいレトロなポットに注いで各テーブルに置いてありました。夏場のキンキンに冷たく冷やしたものも美味しいですし、冬の温かいものもとても美味しく、お客さんにも男女問わず人気でした。色も赤っぽくてキレイで、そのお茶がグラスに入っているだけで本格的な中華料理のお店という感じがしました。でも、今思えば、中国で冷たい飲み物を飲むと内臓に悪いからと、冷たい飲み物はどんなに暑い時期でもあまり飲まないらしいです。ビールまでぬるいそうですから、その徹底ぶりに驚かされました。中国では夏の晩に、屋台のようなところでおじさん達が集まって、上半身裸で食事をしている光景をよくテレビで見かけますが、冷たいものを飲まないからそんなに暑いのか…と、妙に納得してしまいました。私が働いていた中華料理店を辞めて何年かしてから、中国茶だけでなく韓国茶やハーブティーなどの世界各国のお茶を飲むようになりましたが、そのお店で働いたことでお茶に興味を持ったと言っても過言ではありません。ちなみにプーアール茶は、ダイエット用のお茶としてよく使われるそうですが、日本でも実は400年以上も前から飲まれているそうで、中国茶の中でも体に刺激が少ないにも関わらず、ついている脂肪を燃焼させ、これから脂肪がつくのをブロックしてくれるという優れた役割があるそうです。さらには、高血圧、心臓疾患、脳卒中などの生活習慣病の予防にも良いらしいので、最近また飲み始めています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

Trending Articles